

- 2021年1月31日
LINEを活用した情報発信をスタート!
中央区は、2月1日からLINEを活用し、区の公式ホームページなどに掲載された様々な情報発信を開始しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/.../koushiki_sns/line.html


- 2021年1月29日
中央区耐震セミナー「来るべき大地震への備え」を視聴しました。
第一部:日本における大地震のタイプと特徴
第二部:過去の大地震での被害
第三部:東京を襲う地震への備えと心構え
が主な内容です。 特に、地震への備えと心構えでは、日頃からの取り組みで災害を減らすことができる減災対策の重要性をあらためて認識致しました。 さらに、日本は、10年に1度大きな被害を起こす地震が発生し、次の災害に備えて対策を進めていくことの大切さを指摘しておりました。 これからも減災対策の取り組みを推進してまいります。 〇耐震セミナーについて、詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/event/kouen/taishinfaire.html
〇中央区「防災・安全」のご案内のページ
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/index.html
〇中央区防災マップアプリについて
https://www.city.chuo.lg.jp/.../joho/bosaimapapply.html
- 2021年1月24日
中央区防災講演会のお知らせ
「女性視点からの防災対策~今日からできる非常時への備え~」 今回の講演会は、岩手県陸前高田市の避難所で女性への支援活動を行った、聖路加国際大学大学院看護研究科 ウィメンズヘルス・助産学教授の五十嵐ゆかり教授をお招きし開催されます。 〇日時:令和3年2月12日(金)午後6時30分~8時30分 〇WEB配信を含め開催方法について検討中です。 ※詳しくはこちらをご覧ください。
中央区防災講演会 中央区ホームページ (chuo.lg.jp)


- 2021年1月23日
緊急小口資金・総合支援資金の特例貸し付け制度について
新型コロナウイルス感染拡大の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方に向けた生活福祉資金(緊急小口資金と総合支援資金)の特例貸し付け制度について、据え置き期間が延長されました。 〇令和4年3月末日以前に償還が開始となる貸付については,令和4年3月末日まで据置期間を延長することが,厚生労働省において発表されました。
該当する方は、令和4年4月から返済が始まることになります。
・既に返済が始まっている方は、対象となりませんのでご注意ください。
・据置期間延長の対象となる方には、令和3年3月頃、詳しいお知らせが送付される予定です。 〇緊急小口資金と総合支援資金の受付期間は、令和3年3月31日までです。 〇受付窓口は、中央区社会福祉協議会となります。
https://www.shakyo-chuo-city.jp/info/detail_news.php?tid=681 〇制度の詳細については、東京都社会福祉協議会をご覧ください。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/activity/2020-0413-1036-17.html


- 2021年1月16日
中央区「耐震セミナー」の配信について
「区のおしらせ ちゅうおう」1月11日号に掲載されました通り、耐震セミナーの配信が行われますので、お知らせ致します。
(当初予定しておりました「耐震フェア」は緊急事態宣言が発令されたことにより中止となります。) 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、26年になります。
私は、翌年の1996年4月に総合建設会社入社後大阪支店に転勤となり、当時の状況や復興関連事業などを見てまいりました。 これまでの経験を活かしながら、これからも、耐震補強工事助成制度の拡充など一層の安全・安心の中央区を目指しさらに取り組んでまいります。 〇耐震セミナーの配信
・2021年1月30日(土)午前10時
・内容:「来るべき大地震への備え」
・中央区役所公式YouTubeチャンネルにて公開されます。
https://www.youtube.com/channel/UCtOe979jXd7R6busvQz0Epw
・中央区役所のホームページ
耐震フェアについて
https://www.city.chuo.lg.jp/event/kouen/tai